使い道と実績

備前市の活用事業

【活用事業】移住定住推進事業


 全国の皆様からいただいたふるさと納税を活用し、備前市への移住・定住を促進するための補助事業を行いました。

【若年世帯定住支援補助事業】
 市内に移住・定住することを目的の若年世帯に対して、新築住宅の経費及び民間賃貸住宅の家賃について補助。

【空き家購入補助事業】
 空き家の購入経費や空き家片づけ経費の一部を補助。

【住宅リフォーム補助事業】
 市民の住環境の向上と定住促進、地域経済の活性化を図るため、住宅のリフォームを行った方に、必要な経費の一部を補助。

 この取り組みにより、若年夫婦世帯の移住・定住に繋がった例もありました。今後も若者が住みたいと思えるような施策に取り組んでいきます。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】公共交通維持事業


 備前市内在住で70歳以上の自動車運転免許証を所持していない高齢者などに対して、タクシー、市営バス、定期船の料金の一部を補助することで交通弱者の支援に活用させていただきました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】妊婦乳幼児支援事業


 次代を担う子どもの出産をお祝いするとともに、出産時の経済的な支援のため、新生児の保護者に対し、出産祝金として10万円を149名に支給しました。

 皆様のご厚志で事業を実施しております。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

※備前市では、この事業に限らず、「保育料の0歳児からの無償化」「18歳までの子どもの医療費の無料化」などの事業に取り組み、子育てのしやすいまち「びぜん」を目指しています。

【活用事業】備前焼振興事業


 令和元年10月、備前焼を題材とした映画『ハルカの陶』の公開を機に、備前焼を広く全国へ知っていただくため、HPの公開、チラシや関連グッズの製作など備前焼振興に関連した事業費の一部に活用させていただきました。

 皆さまからのご協力により、令和2年第10回ロケーションジャパン大賞で「審査委員」を授賞しました。
 備前焼の魅力が詰まった本映画は、今後、ビデオグラム配信等の二次利用、海外向けコンテンツ販売等を実施してまいります。まだ観られていない方は、ぜひビデオ配信等でご視聴ください。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】ふるさとづくり事業


 地域の活性化、福祉の充実、文化芸術の振興などを目的としたまちづくり事業を行う町内会や各種団体に対して補助金を交付し、お祭りや健康づくり、音楽や自然鑑賞のイベント開催等明るく個性豊かで活力ある地域づくりに活用させていただきました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】里海・里山づくり事業


 今、私たちが享受している自然の恵み。それは先人から守り受け継がれてきた宝物。私たちの世代でその資源を枯渇させるわけにはいきません。

 次の世代に豊かな資源を引き継いでいくため、オリジナルブランド【みんな で びぜん】の創設と運営や、耕作放棄地を解消したオリーブの植樹、日本遺産の景観を保持していく事業など、地域の誇りを醸成しつつ、あらゆる人が関わり、持続可能な開発を目指した事業に活用させていただきました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

里海・里山ブランド推進協議会HP http://satoumi-satoyama.jp

【活用事業】芸術文化活動推進事業


 全国の皆様からいただいたふるさと納税を活用し、特別史跡旧閑谷学校アートイベント『Ceramic Art Bizen in 閑谷2019《五感で愉しむ芸術祭》』を開催いたしました。

 大勢の方にご来場いただき、備前焼の新たな魅力の発見と伝統文化の継承に寄与することができました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】港湾整備事業


 日生諸島の有人離島の1つである鴻島の離島航路を維持していくため、鴻島港の整備に向けた計画の立案、費用便益分析に活用させていただきました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】移住定住推進事業


全国の皆様からいただいたふるさと納税を活用し、備前市への移住・定住を促進するための補助事業を行いました。

【若年世帯定住支援補助事業】
 市内に移住・定住することを目的の若年世帯に対して、新築住宅の経費及び民間賃貸住宅の家賃について補助。

【空き家購入補助事業】
 空き家の購入経費について一部補助。

【住宅リフォーム補助事業】
 市民の住環境の向上、定住の促進と地域経済の活性化を図るため、住宅のリフォームを行った方に、必要な経費の一部を補助。

この取り組みにより、移住へと繋がった例もありました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

【活用事業】公共交通維持事業


備前市内在住で70歳以上の自動車運転免許証を所持していない高齢者などに対して、タクシー、市営バス、定期船の料金の一部を補助することで交通弱者の支援に活用させていただきました。

ご協力いただきました皆様ありがとうございました。