使い道と実績

備前市の活用事業

【活用事業】日本遺産(旧閑谷学校・備前焼・北前船)の活用と継承


歴史・文化を守り、未来に伝えるための保存と活用を進め、市民一人ひとりが地域の歴史や文化を学び、そこに住むことや誇り、喜びを感じられるまち、新たな文化的魅力の創出と情報の発信による交流が生まれるまちを目指し取り組んでいます。

<現状と課題>
備前市の貴重な財産である備前焼・旧閑谷学校・北前船の3つの日本遺産をはじめ、地域文化資源を大切に守り、後世に引き継いでいくことが必要です。併せてその魅力を市内外へ情報発信し、広めていくことにより、魅力あるまちづくりにつなげていかなければなりません。
また、ゆとりとうるおいが実感できる心豊かな生活を実現するため、文化に親しむことができる機会や場所づくり、自然、食、気候など地域の特色ある観光資源とあわせ最大限に活かし旅行者がゆっくりと過ごしたくなる、また訪れたくなるまちを目指しています。

≪事業例≫
1.旧閑谷学校での論語かるたの開催
2.備前焼まつり・備前焼フェアの開催
3.備前焼ミュージアムの管理・運営
4.文化財保護管理運営事業(北前船日本遺産追加認定事業など)

歴史ある文化と伝統を守るため、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。

【活用事業】移住定住促進事業


 全国の皆様からいただいたふるさと納税を活用し、備前市への移住・定住を促進するための補助事業を行いました。

【若年者家賃補助金】
若年者の市内への移住及び定住を促進するため、満50歳未満の方に対して、民間賃貸住宅の経費の一部を補助。

【若年者新築新築住宅補助金】
市内に移住・定住することを目的とした若年世帯に対して、新築住宅の経費の一部を補助。


【空家活用促進事業補助金】
空き家の購入経費や空き家の片付け経費の一部を補助。


【住宅リフォーム事業費補助金】
市民の住環境の向上と定住促進、地域経済の活性化を図るため、住宅のリフォームを行った方に、必要な経費の一部を補助。

この取り組みにより、若年世帯の移住・定住に繋がった例もありました。今後も、若者が住みたいと思えるようなまちになるよう、
より一層、施策を強化していきたいと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

【活用事業】妊婦乳幼児支援事業


【出産祝金】
 次代を担う子どもの出産をお祝いするとともに、出産時の経済的な支援のため、申請時の保護者に対し、出産祝金として10万円を支給しました。

 皆様のご厚意で、次代を担う子どもたちのための支援になっております。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
 

【活用事業】次世代育成支援対策事業


【子どもの居場所づくり促進事業】
 家庭の事情などにより、保護者などの大人と過ごす時間が短い子どもたちに対し、家庭の代わりに、地域の大人が子どもに関わりあい、遊びや食事の提供、落ち着いた学習環境を備えるなどの居場所づくりを行う者に対し、必要な経費の一部を補助。


 この事業により、子どもたちが気軽に立ち寄ることができる「子ども食堂」の運営を円滑に行うことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【活用事業】小中学校管理運営事業


【小中学校管理運営事業】
 次世代を担う子どもたちが、学校で安心・安全に過ごすことができるように、学校設備や図書本など備品の整備を行いました。
この事業により、子どもたちが安心して勉強や運動に取り組むことができるようになりました。

 皆様のご協力、ありがとうございました。

【活用事業】里海・里山ブランド推進事業補助


【里海・里山推進ブランド推進事業補助金】
 オリーブの植栽や、大多府海岸の清掃活動など、里海・里山の資源を守り、活用していくための活動をするために必要な経費の一部を補助。

 大学生などの協力により、日生諸島の活性化を目指す活動を行うことができました。大学生との連携を深めながら、里海・里山の資源を生かした活動を今後とも事業を実施して参ります。

 この事業にご協力いただいた皆様のおかげで、備前市の里海・里山の資源を守ることが出来ています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

里海・里山ブランド推進協議会HP http://satoumi-satoyama.jp

【活用事業】公共交通維持事業


【グループタクシー利用補助金】
 備前市内在住の妊産婦や、70歳以上の自動車運転免許証を所持していない高齢者などに対して、タクシー、市営バス、定期船の料金の一部を補助することで、交通弱者の支援に活用させていただきました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【活用事業】協働推進事業


【協働のまちづくり研修委託料】
 地域の課題解決に向けた取り組みとしての「まちづくり会議」の体制づくりや地域運営に必要な支援業務を行うために活用させていただきました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【活用事業】ふるさとづくり事業


【ふるさとづくり事業補助金】
 地域の活性化、福祉の充実、文化芸術の振興などを目的としたまちづくり事業を行う町内会や各種団体に対して補助金を交付し、健康相談会のサロンや、空き家を利用したアート作品の展示など地域の活性化に繋がる事業を実施しました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。